楽楽ブログ
おかもと鍼灸整骨院・楽楽すたじおスタッフの日々の記録
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 21 )
岡本院長 ( 13 )
金山 ( 33 )
岩崎 ( 65 )
山本 ( 16 )
光山 ( 41 )
岩田 ( 0 )
仲邑 ( 64 )
竹村 ( 0 )
三宮 ( 32 )
大倉 ( 32 )
沖田 ( 27 )
森 ( 21 )
田中 ( 7 )
藤本 ( 5 )
梅田 ( 20 )
加藤 ( 8 )
中 ( 39 )
守山 ( 17 )
菊田 ( 15 )
増山 ( 28 )
山本 ( 0 )
竹岡 ( 0 )
フリーエリア
最新コメント
bslsjww jthwvry
[08/15 esarmpkddp]
djxrzkw uuojrbu
[08/15 hkyfqjemlw]
vzuwxgi xixbsgq
[08/14 llpkvncbyk]
ykvcvry rjpazbs
[05/08 nrjqcjgaar]
djjhmne lteehhf
[05/07 wlumizsezz]
最新記事
長寿の心得
(09/27)
長寿の心得
(09/17)
今日の一言
(08/27)
赤ちゃん産まれました(^-^)
(08/07)
幸せな人が絶対しない6つの法則
(07/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おかもと鍼灸整骨院
HP:
おかもと鍼灸整骨院・楽楽すたじお
性別:
非公開
自己紹介:
大阪市東成区大今里2丁目の『おかもと鍼灸整骨院・楽楽すたじお』です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 08 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 06 月 ( 3 )
2014 年 05 月 ( 9 )
最古記事
祝☆ブログ完成!
(02/24)
はじめまして☆
(02/24)
初☆ブログ(*´∀`*)
(02/24)
おはようございます!
(02/26)
おはようございます。
(02/28)
2025
05,12
23:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
09,04
18:40
虹を見ました。
CATEGORY[守山]
こんにちは! 守山です。
9月から新たに出発です。
今週から加藤先生も新しい環境で活躍し始めました。
そして、おかもと鍼灸整骨院内でも午前診療のみですが
光山先生が分院のあいおい整骨院・はりきゅう院に異動になりました。
いつもの時間にいつも身近に居ていたスタッフが居ないという寂しさはありますが、 環境が少し変わっても、スタッフ一同の変わらない思いは
「ご来院頂いた皆さまに、少しでも笑顔になって帰って頂くこと!!」です。
これからも、日々元気に笑顔で努力してまいりますので、
今後とも、おかもと鍼灸整骨院、あいおい整骨院・はりきゅう院を
どうぞよろしくお願いいたします!!
※※※※※
今週は月曜日から雨が続いてましたね。
今日も豪雨で、各地方では浸水被害なども多く起こっているので
空が真っ黒になってきたら心配になります。
そんな中、夕方車窓から外を見ているとなんと虹を発見!!
夕焼けと一緒に撮れればよかったのですが、なんとか虹の撮影に成功!?
久々に見れた虹に幸運を感じました。(^^)
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
PR
コメント[0]
2013
08,13
23:19
お盆の期間も診療しています。
CATEGORY[守山]
こんにちは! 守山です。
毎日暑いですね…。
数日35℃以上の猛暑日が続いていますが、この暑さは今月末くらいまで続くようです。
気象庁が熱中症などに気をつけるよう、注意を呼びかけるくらいです。
これからお墓参りに行かれる方や旅行に行かれる方、また家でゆっくりされる方も
熱中症に気をつけて小まめな水分補給をしてくださいね!!
※※※※※※※
おかもと鍼灸整骨院は、お盆の期間も関係なく通常通り診療しています。
7月中旬から順番にスタッフが夏休みを頂いており、
ご迷惑をおかけしているところもあるかと思いますがよろしくお願いします。
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
コメント[0]
2013
08,03
23:15
夏を乗りきりましょう!
CATEGORY[守山]
こんにちは 守山です。
暑さが続く今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
暑さを乗りきる体力を維持するためには栄養補給が大切です。
暑さのせいでそうめんなどさっぱりした麺類で済ませてしまうこともありますが
それでは、たんぱく質、ミネラル、ビタミンが不足してしまいます。
たんぱく質が不足すると疲れの原因となり、汗とともに流れ出るミネラル補給も重要。
体調を整えるビタミンの摂取も大切です。
夏バテ予防の疲労回復、体力維持に特に重要なのはビタミンB1です。
ビタミンB1は、豚肉、ハム、ゴマ、乳製品などに多く含まれています。
バランスよく栄養を摂るためには、主食、おかず、野菜、果物、乳製品がそろった食事が大切です。
量は食べれないまでも、なるべく多くの品目を食べるように心がけましょう!!
そうめんを食べる時には、ハム、錦糸卵、きゅうり、トマト、ねぎ、しょうが、などを添える。
飲み物は野菜やフルーツと牛乳やヨーグルトのミックスジュースにするなど、ひと工夫も大事。
食事だけでなく、睡眠も大切な要素。
疲労回復をうながす成長ホルモンの分泌が活発になるのは夜10時から深夜2時ごろといわれています。
寝苦しい夜は、冷やしすぎない程度に冷房などを利用することも大切です。
夏バテを引き起こす原因はたくさんありますが、毎日の食生活や生活リズムなど気にかけながら、夏を元気に乗りきっていきましょう!!
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
コメント[0]
2013
07,23
23:33
目にも紫外線対策を!!
CATEGORY[守山]
こんにちは 守山です。
紫外線対策に、日傘や日焼け止めなど肌に対して行うことはあっても、目に対しては抜けがちです…。
そこで今日は、目の紫外線対策をご紹介します。
最近の研究によると、目に紫外線があたることで、目の細胞がダメージを受けます。
そのダメージに脳が反応し、脳がメラニンをつくるように指令を出します。
脳から指令を受けた肌はメラニンをつくり出し、結果肌が黒くなるそうです。
**対策**
●帽子をかぶる。(目に入る紫外線を30%カット)
●UVカットのサングラスをかける。
・自分の顔に密着したもの
・色が薄いものをかける
(色が濃いと瞳孔が開き、目に多くの紫外線がはいるため)
●強い日差しを浴びた日やコンタクトを外した後に、目薬の抗炎症剤
(「硫酸亜鉛」を 含む)
目に少しでも紫外線が入らないよう、対策とケアをしていきましょう! !
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
コメント[0]
2013
07,15
20:59
連休楽しみましたか?
CATEGORY[守山]
こんにちは!守山です。
久々の連休でしたが、皆さん楽しめましたでしょうか?
(私は祇園祭に行ってきました。内容は後半に載せてます。)
梅雨も明け、熱い日が続く中、「熱中症」に関して、ニュースをはじめ新聞や雑誌などでも多く取り上げられており、先日も熱中症で救急搬送された方が、これまでで数千人にものぼっているそうです。
夏はお祭りや花火大会、海川山でのレジャーなど外出する機会が増えます。
室内で過ごす場合においても、エアコンでの温度管理が大事になってきます、
自分自身のことはもちろん、ご家族、ご高齢の方や小さいお子さんに対しても、
気にかけるようにしていきましょう。
熱中症は「体液の不足で起こる障害・体温上昇で起こる障害」の総称です。
高温の環境で運動や労働を行うと体温が上がり、体温を下げるために発汗します。
発汗により体液が失われると障害が起こり、さらにそれが進むと発汗にストップがかかり、発汗で体温を下げることができなくなり、体温が上昇し障害が起こります。
体温上昇→発汗→体液不足(脱水症)→発汗ストップ→熱中症
<熱中症の分類>
Ⅰ度 めまいやたちくらみを自覚する。
筋肉痛やこむら返り(足がつる)がある。
拭いても拭いても汗がどんどん出てくる。
対処:涼しい、風通しの良い場所に移す。
安静にして体を冷やす。
Ⅱ度 頭痛、吐き気、嘔吐を認める。
疲れやだるさといった全身倦怠感を自覚する。
対処:Ⅰ度の対応を持続する。
誰かが必ずそばで見守り、症状が改善しなければ病院へ移す。
Ⅲ度 意識障害を認める。
けいれんが起こる。
体温が高くなる。
対処:Ⅰ・Ⅱ度の対応を継続し、すぐに救急車を呼び、病院へ移す。
※体温調節機構が破綻して体温が上昇するのはⅡ度以降。
Ⅱ度以降は症状が重篤です。
体温が上がらないⅠ度の段階で対処することが大切です。
また、Ⅰ度からⅡ度、Ⅱ度からⅢ度とあっというまに進行する恐れもあるため
十分な注意が必要となります。
夏を楽しむためにも、体調に気をつけて過ごしていきましょう!!
さて、私の連休は、初めて祇園祭
に行ってきました。
これまで、人が多いからと避けていたところがありましたが、意外にお昼頃は想像していたよりも少なく感じました。
※四条通が18時から歩行者天国になるのですが、その前くらいから、人が増え
も降っていたこともあり歩くのが少し大変でした。
テレビで見る山鉾ですが、33もあるので全部は見れませんでしたが、中には鉾の上に登らせていただけるものもあり、「鶏鉾」と「月鉾」に登らせてもらいました。
天井の絵や彫り物、織物など、何百年も前の作品ですが、とても綺麗で近くで見ることが出来てよかったですよ。
他に「蟷螂山(
とうろうやま
)」では、かまきりのからくり人形がくじを引いてくれる「おみくじ」がありました。
来年行こうかなと思われた方は、是非登ってきてください。
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]