[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは 守山です。 季節の変わり目、みなさんの体調はいかがでしょうか? 最近、「秋バテ」というコトバを、聞きます。 秋バテ 大きな気温の変化に体が対応できずに体調を崩してしまうことなどを言うようです。 夏→秋に移り変わる際、天候がめまぐるしく変化したり、台風がきたりと気圧も急激に乱れやすく、頭痛やめまいなどの様々な不調が出やすくなります。 また、気候の変化があるにもかかわらず、夏と同様の生活習慣をおくることで 更に「秋バテ」を誘発しやすくなります。 症状として・・・ 体力低下、食欲不振、全身の疲労感、体のだるさ、風邪をひく、やる気が出ないなど。 症状は夏バテとよく似ていますが、気候の変化とともに、夏→秋へと体も変化していこうと起こっているとも考えられます。 「秋バテ」にならないために、また既に「秋バテ」かもと思われる方も、 これまでの生活を少し見直しませんか? ●入浴時、シャワーだけですませてませんか? 湯船につかって、体をじっくり温めましょう。 ●日中暑くなるからと、夏と同様の服装をしていませんか? 朝夕との気温差を調節するために、羽織りものを持って出かける。 ●暑かった夏と同様の食生活をしていませんか? 夏に冷たい食べ物・飲み物を摂り過ぎて、弱った胃調を整えるためにも 温かいスープなどの食べ物や飲み物を摂るように心がける。 など 「秋バテ」は、焦って治そうとするのではなく、ゆったりとした時間を過ごし、 体がその変化に自然に適応するのを待つのがよいかと思います。 季節の変わり目、天候の変化といったように、変化は人の心と体にとって大きなストレスとなります。 日ごろから、お仕事や日常生活を過ごす中でストレスを抱えている人は、 自分自身の体の声に耳を傾けつつ、負担をかけすぎない生活を心がけて秋を楽しみましょう!! http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/