楽楽ブログ
おかもと鍼灸整骨院・楽楽すたじおスタッフの日々の記録
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 21 )
岡本院長 ( 13 )
金山 ( 33 )
岩崎 ( 65 )
山本 ( 16 )
光山 ( 41 )
岩田 ( 0 )
仲邑 ( 64 )
竹村 ( 0 )
三宮 ( 32 )
大倉 ( 32 )
沖田 ( 27 )
森 ( 21 )
田中 ( 7 )
藤本 ( 5 )
梅田 ( 20 )
加藤 ( 8 )
中 ( 39 )
守山 ( 17 )
菊田 ( 15 )
増山 ( 28 )
山本 ( 0 )
竹岡 ( 0 )
フリーエリア
最新コメント
bslsjww jthwvry
[08/15 esarmpkddp]
djxrzkw uuojrbu
[08/15 hkyfqjemlw]
vzuwxgi xixbsgq
[08/14 llpkvncbyk]
ykvcvry rjpazbs
[05/08 nrjqcjgaar]
djjhmne lteehhf
[05/07 wlumizsezz]
最新記事
長寿の心得
(09/27)
長寿の心得
(09/17)
今日の一言
(08/27)
赤ちゃん産まれました(^-^)
(08/07)
幸せな人が絶対しない6つの法則
(07/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おかもと鍼灸整骨院
HP:
おかもと鍼灸整骨院・楽楽すたじお
性別:
非公開
自己紹介:
大阪市東成区大今里2丁目の『おかもと鍼灸整骨院・楽楽すたじお』です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 09 月 ( 2 )
2014 年 08 月 ( 2 )
2014 年 07 月 ( 2 )
2014 年 06 月 ( 3 )
2014 年 05 月 ( 9 )
最古記事
祝☆ブログ完成!
(02/24)
はじめまして☆
(02/24)
初☆ブログ(*´∀`*)
(02/24)
おはようございます!
(02/26)
おはようございます。
(02/28)
2025
05,12
15:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
05,27
10:02
笑福~西中島南方☆
CATEGORY[梅田]
こんにちは☆
そろそろ関西でも梅雨入りしそうな天気になってきましたね(+_+)
湿度や気圧も変わりやすく
体調管理がしにくい時期になってきますが
しっかり食べて栄養をつけてのり切っていきましょう( ^^) _旦~~
さて、つい二、三日前に美味しいラーメンの新規開拓を!
との気概で大阪市内を散策しました。
すると、今回も今までにない新たなお店を見つけました♪
その名も『笑福』というお店です。
阪急電車の南方か地下鉄御堂筋線の西中島南方の駅を降りて
すぐのところです(*^^)v
写真を載せていますが、これでいくらだと思います?
これでなんと650円!
破格です!!!
一番手前が麺で、左奥がつけだれ。
では、右奥は???
それはトッピングのもやしとキャベツとかつお節なんです!(+_+)
凄いボリューム!圧巻でした。
しかも、これでちょい増しくらいなんですよ~!(+o+)
無料で!
ほんとにびっくりでした!
しかも、美味しい!
駅からほんとすぐの所にありますので
ぜひぜひいってみてください☆
店員さんも愛想の良い可愛らしい女の人もいてましたよ(*^。^*)
営業時間→11:00~24:00(スープ売切れ次第終了)
定休日→無休
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
PR
コメント[0]
TB[]
2011
04,07
17:17
IN 長岡京☆
CATEGORY[梅田]
四月になって段々と暖かくなってきましたね!
こんな時こそおいしいラーメンを!
という事で基本食べ物ネタしか
書いていませんが、これまたおいしいつけ麺を
見つけたのでしつこいながらアップします☆
今回紹介するのは
京都府は長岡京市に存在する
『風来房』というお店です♪
ここのお店はつけ担々麺がメインみたいで
患者さんに噂を聞きつけてやって参りました!
8時前にお店に着いたのですが
並んでいる人が僕が訪れた時点では
4人くらいでした。
と、思ったら僕の後ろがどんどん詰まってきて
10人くらいになっていました。
というのも、このお店はカウンターで10席しかないんです。
カウンターのすぐ後ろに並んでいる人が座って待機できるようにと
腰掛けが並んでいるのですが、自分が実際に席が空くのを待つに関しては
問題ないんですが、、食べている時は物凄くプレッシャーをかけられ
なんとなく落ち着きませんでした((+_+))(笑)
でも、つけ麺はもの凄くおいしかったですよ!
コメント[1]
TB[]
2011
03,07
16:45
無題
CATEGORY[梅田]
今年初めての更新です…
時が過ぎるのは恐ろしく早くてもはや
3月
に突入してしまいました(>_<)
全然更新できていなかったので
これからは
ドンドンやっていきますよ
!
色々ネタはあるんですが
まぁ、昨年に引き続き
ラーメン
の事でも書きましょうか♪(笑)
今回は京都にある
『一神堂』
というラーメン屋さんです☆
河原町二条
という弱冠辺鄙な場所にありました。
車も有料パーキングに停めなければいけないという不便なトコです(x x)
店舗も屋台をイメージしてかそれっぽい雰囲気なのですが狭い(^_^;
でも、かなり綺麗でした!
店員さんの対応も親切で好感度は高かったです☆
神堂そばは、新鮮な浅蜊を香味野菜とともに一杯一杯酒蒸しにして、豚骨・鶏ガラスープを加えた塩味のラーメンで、 麺は細めのストレートで自家製玉子麺だそうです。
様々ラーメンを食べまわっている昨今ですが
今までにない新しい味でした♪
遠路遥々出向いても損はない新しい味ですよ☆
これからの時期でしたら
京都でレンタサイクルして桜を見た後にでも
立ち寄ってみるのがいいのかもしれませんね!
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
コメント[0]
TB[]
2010
12,10
11:42
濃厚日本一"^_^"
CATEGORY[梅田]
12月に入ってかなり冷え込むようになってきましたね(>_<)
そんな時期には熱い濃いラーメンで
体を温めましょう♪
ということで今回紹介するのは
あるテレビで”日本一”と認定された
究極に濃いラーメンがあるお店です☆
確かにこのお店のラーメンは濃い…
ハンパないですΣ( ̄□ ̄;)
ホームページに書いているある言葉 ↓
【
自然界でこれ以上濃いラーメンを作るのは不可能です
】
これを見たときになんだか思わず笑ってしまいました!(笑)
僕もまだ2回しか行ったことがないんですが
けっしてマズいわけではございません(^_^;)
むしろ、全然美味いです☆
しかし、ホンマに濃いんです…
僕が行ったことがある時間帯が真夜中に近いくらいの時間なので
お腹にヘビーに響くのかもしれませんが、たまったもんじゃないですよ(´;ω;`)
とは言っても僕が食べた事があるラーメンは
本当に濃いラーメンの濃度の半分もいってません。
いつかはチャレンジしてみたいとは思いますが…(笑)
普通に美味しいラーメン屋さんなので
奈良に立ち寄られたときは是非ご賞味あれ(○´3`)
写真はベーシックな『まりお流ラーメン』と
それについてくるカレーですが
カレーはなんだかそんなには美味しくなかったです。
ラーメンなのにお値段が結構かかりますが
損はないと思うので(^_^)/
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
コメント[0]
TB[]
2010
11,16
11:47
史上最強のしょうゆラーメン☆
CATEGORY[梅田]
最近ぼちぼちと色々なお店を
巡り歩いているんですが、
印象に残ったお料理なりお店なりの事を綴っていきたいと思います♪
今回紹介するのは、
僕達の職場であるおかもと鍼灸整骨院からほど近い東成区内にある
『なにわ最強 醤油ラーメンと餃子専門 金久右衛門』 です☆
大げさに聞こえるでしょうが
今まで生きてきてこれほどまでに美味しい醤油ラーメンを口にした事はありません!
僕が住んでいるのは京都府内で
京都は全国屈指のラーメン激戦区なのですが
そのほとんどが豚骨ラーメンです(^^♪
みそラーメンは小さい頃からインスタントやら
お店やらで口にはしていました。
でも、醤油系でこんなに美味しいラーメンを食べられるとは!
さすが食文化の街、大阪!!!
前ふりが長くなってしまいましたが
とりあえず上の写真にある 『なにわブラック』
ぜひ食べに行ってください☆
間違いないと思いますよ~!(≧▽≦)b
しかし、時間帯によっては行列が出来ていて
日・祝日は休みで、平日はお昼過ぎまでしか開いてないという
この行きにくさ…(T_T)/~~~
でも、魚介系のスープで今までに
食べた事のない味☆
是非一度行ってみてください(●´▽`●)
◎金久右衛門
大阪市東成区深江北3-2-8
06-6975-8018
http://hwm3.gyao.ne.jp/okamoto-acpborn/
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]